YRZ MUSIC 萬屋ドラム教室
  • Home
  • 教室案内
  • カリキュラム
    • 初心者
    • 経験者
    • ジャズ
    • キッズ
  • コースと料金
  • アクセス
  • 営業時間
  • 講師紹介
  • お問い合わせ
  • Blog
  • 教則コーナー

Noteflight で初仕事

5/29/2020

0 コメント

 
このコロナ休み期間中にfinale から Noteflight への移行準備はほぼ終わりました。そこで、iPadとNoteflight の組み合わせで初めて採譜してみました。

ちなみに、Noteflight はドラムセットの記譜法で Berklee というのを選べます。もう20年以上前の事なので、ほぼ忘れかけていたけど、Berklee のドラムセットの記譜法はスタンダードMIDIマップ に基づいた一般的な記譜法とは少し違うんです。finaleではこの記譜法が使えないので、今までいわゆる Standard のスタイルで譜面を書いてきました。記念すべきNoteflight での初仕事は、久しぶりに Berklee スタイルで書いてみました。
画像
曲はPoppin’Party の TIme Lapse です。バンドリの曲だそうです。って何のことだかさっぱりわかりません^^;
time_lapse.pdf
File Size: 108 kb
File Type: pdf
ファイルのダウンロード

0 コメント

レッスン再開の見通し

5/27/2020

0 コメント

 
およそ1ヶ月半にわたる緊急事態宣言も、5月25日(月)にようやく解除されました。東京都のロードマップでは、音楽教室に対する休業要請が、ステップ2で解除されます。早ければ今週末にもステップ2に進むという報道もあり、ようやく6月以降少し前を向くことができそうです。あくまでも、報道されている通りに東京都からの休業要請が解除されることが前提ですが、6月からレッスンを再開します。詳しくは下記PDFファイルをご一読ください。
レッスン再開について.pdf
File Size: 1040 kb
File Type: pdf
ファイルのダウンロード

0 コメント

Four - 追悼Jimmy Cobb

5/26/2020

0 コメント

 
Jimmy Cobb といえば Kind of Blue が有名ですが、それ以外にも名演はたくさんあります。僕がすごく好きでよく聴いた一枚に、サックス奏者の Joe Henderson のライブアルバム、Four と Straight No Chaser があります。ってApple MusicやSpotifyでは配信されていないから、おかしいなと思ってよく探したら Wynton Kelly & Joe Henderson でありました。

このアルバムは68年のレコーディングで、ジョー・ヘンダーソンは明らかに、コルトレーン以降の前衛的なスタイルです。それに対して、ウィントン・ケリー、ポール・チェンバース、ジミー・コブのトリオはどこまでもゴキゲンにスイングしていて、これこそバップと言える最高の演奏。ちょっとアンバランスな感じもしますが、まさにジャズ史上最強のリズムセクションと言えるの息の合い方で、今までにもっともよく聴いた、とても好きなレコーディングの一つです。


Four のイントロのドラムソロの譜面をアップします。Jimmy Cobb といえばツンツンひたすら前に突っ込んで行くイカれたフィールが最高にクレイジーでイカしていますが、ソロも本当にかっこいいですね。
four_jimmy_cobb.pdf
File Size: 15 kb
File Type: pdf
ファイルのダウンロード

0 コメント

緊急事態宣言解除

5/26/2020

0 コメント

 
1ヶ月半に及んだ緊急事態宣言が、ようやく昨日解除されました。ただ学習塾や音楽教室は、引き続き自粛要請の対象になりそうなので、もうしばらく自粛休業を続けざるを得ません。現時点では、6月からのレッスンを再開を目指していきたいと考えていますが、状況の推移を見ながら判断していきます。具体的な再開時期など、決まり次第改めてこちらでお知らせします。

第二波の襲来が起きないように、引き続き用心して生活していきたいと思います!
0 コメント

Jimmy Cobb

5/26/2020

0 コメント

 
昨日インスタの Cristian Mcbride の投稿で Jimmy Cobb がこの世を去ったことを知りました。時期的にコロナウイルスとの関連も気になりますが、詳細はまだわかりません。ただ、29年1月生まれの91歳だったので、天寿を全うされたのではないかと思います。

私がジャズに物心ついた時には Philly Joe Jones は既に亡くなっていました。マイルスのバンドでフィリーの後任を務めたジミーコブは、私にとってまさに生きる伝説でした。スタイル的にも、そのまま真似して使えるアイデアが多く、すごく参考にして多大な影響を受けました。心よりご冥福をお祈り致します。
0 コメント
<<前へ

    カテゴリ

    すべて
    '10s
    '90s
    Diary
    Drum Solo
    J Rock
    Jazz
    Rock
    Rudiments
    Shuffle
    3拍フレーズ
    お薦め
    お知らせ
    コラム
    ゴーストノート
    ディスコビート
    パンクビート
    機材
    教材
    変拍子

    アーカイブ

    5月 2023
    4月 2023
    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    9月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    12月 2018
    10月 2018
    8月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    8月 2017
    6月 2017
    12月 2016
    4月 2016
    2月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    5月 2015
    4月 2015

初回は無料の体験レッスンを実施していますので、是非一度お気軽に遊びに来て下さい!
体験レッスン申し込み
since Dec. 2003 / Copyright YRZ MUSIC. All Rights Reserved.
  • Home
  • 教室案内
  • カリキュラム
    • 初心者
    • 経験者
    • ジャズ
    • キッズ
  • コースと料金
  • アクセス
  • 営業時間
  • 講師紹介
  • お問い合わせ
  • Blog
  • 教則コーナー