YRZ MUSIC 萬屋ドラム教室
  • Home
  • 教室案内
  • カリキュラム
    • 初心者
    • 経験者
    • ジャズ
    • キッズ
  • コースと料金
  • アクセス
  • 営業時間
  • 講師紹介
  • お問い合わせ
  • Blog
  • 教則コーナー

続・ ビューティフルデイズ by 175R

5/27/2015

0 コメント

 
前回唐突に中断してしまった、175R のビューティフルデイズの続きです。

ハーフタイムのパターンが終わったら、下の譜例のパターンへ続いて行きます。4小節目のフィルインでは、シングルストロークの16分音符で、ラフの様なサウンドを出します。これはパンクではよく使う手順です。良いサウンドを作り出すためには慣れが必要なので、CDを聞いて何度も練習しましょう。
画像
その後サビに行かずに、再び Aメロに戻ります。ここも32小節のセクションですが、最初の16小節はベースドラムのパターンが変化します。上段の2小節パターンを7回演奏した後、下の段のフィルインを演奏します。このフィルインでも、シングルストロークのラフが出て来ます。上のフィルインと同じアイデアが場所を変えて出て来ます。
画像
続くAメロの残りの16小節は、曲の冒頭のパターンと全く同じです。
画像
そして、1回目と同様に、ハーフタイムのセクションを演奏します。
画像
そこから今度は下の譜例の4小節を演奏して、サビへ入って行きます。
画像
最初のサビは下の通りです。
画像
ブレークした後、ギターソロを Aメロのフォームで演奏してから再びハーフタイムのセクション〜〜と曲は続きますが、ここまでのパターンが分かれば、あとはもう大丈夫です。10年以上前の曲なので、今更バンドで演奏する機会も中々無いかも知れませんが、一つのスタイルとして、引き出しに整理してあると、対応力が上がる事は間違いありません。
0 コメント

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す

    カテゴリ

    すべて
    '10s
    '90s
    Diary
    Drum Solo
    J Rock
    Jazz
    Rock
    Rudiments
    Shuffle
    3拍フレーズ
    お薦め
    お知らせ
    コラム
    ゴーストノート
    ディスコビート
    パンクビート
    機材
    教材
    変拍子

    アーカイブ

    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    9月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    1月 2019
    10月 2018
    8月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    8月 2017
    6月 2017
    1月 2017
    4月 2016
    2月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    5月 2015
    4月 2015

初回は無料の体験レッスンを実施していますので、是非一度お気軽に遊びに来て下さい!
体験レッスン申し込み
since Dec. 2003 / Copyright YRZ MUSIC. All Rights Reserved.
  • Home
  • 教室案内
  • カリキュラム
    • 初心者
    • 経験者
    • ジャズ
    • キッズ
  • コースと料金
  • アクセス
  • 営業時間
  • 講師紹介
  • お問い合わせ
  • Blog
  • 教則コーナー