ディスコビートの応用
前回説明したディスコビートを、実際の曲で使うために、簡単な変化を2つご紹介します。
まず、曲のサビなどでは、オープン&クローズのハイハットでガンガン演奏して大いに結構ですが、静かなセクションでは少しうるさくなってしまいます。そんな時は、ハイハットを閉じてしまいます。この時に非常に重要なのは、左足はかかとを床を踏む要領でステップをキープします。
ハイハットスタンドの上にある左足は、つま先で踏めばハイハットのオープン&クローズになり、かかとで踏めば、クローズドハイハットになります。こうすると、つま先とかかとで、サウンドは大きくかわりますが、ステップは変わりません。曲の中で一貫して同じフィールをキープする事が多い、ディスコビートの曲ではこれがとても大切です。
まず、曲のサビなどでは、オープン&クローズのハイハットでガンガン演奏して大いに結構ですが、静かなセクションでは少しうるさくなってしまいます。そんな時は、ハイハットを閉じてしまいます。この時に非常に重要なのは、左足はかかとを床を踏む要領でステップをキープします。
ハイハットスタンドの上にある左足は、つま先で踏めばハイハットのオープン&クローズになり、かかとで踏めば、クローズドハイハットになります。こうすると、つま先とかかとで、サウンドは大きくかわりますが、ステップは変わりません。曲の中で一貫して同じフィールをキープする事が多い、ディスコビートの曲ではこれがとても大切です。
さらに、実際の曲ではサビなどの盛り上がったセクションでは、ハイハットのオープン&クローズを使います。実はドラマーのモーションとしては、左足のステップがつま先に変わるだけなんです。クラッシュシンバルを頭に入れて、クローズドハイハット(左足かかと)と、オープン&クローズ(左足つま先)を入れ替える練習をしましょう。
元々裏打ちのビートで、右手が変則てきなので、ここに頭のクラッシュシンバルを入れるは慣れが必要です。でもこれも実際の曲を演奏するためには必須の、極初歩的な変化なので、是非覚えて下さい。
元々裏打ちのビートで、右手が変則てきなので、ここに頭のクラッシュシンバルを入れるは慣れが必要です。でもこれも実際の曲を演奏するためには必須の、極初歩的な変化なので、是非覚えて下さい。
ハイハットのサウンドバリエーションと、頭のクラッシュシンバルを覚えてしまえば、簡単な曲ならすぐに演奏する事ができます。慣れてしまえば簡単な事ですが、最初は中々難しかったりします。まずはきっちり体に叩き込んでしまいましょう。